• TOP
  • 生衛業者の食品リサイクル

生衛業者の食品リサイクル

生活衛生関係営業者の食品リサイクル
飲食業、食肉・食鳥肉販売業、ホテル・旅館業に携わるみなさまへ
地域ぐるみでリサイクルシステムを作りましょう。

(財)全国生活衛生営業指導センター

循環型社会の構築をめざして、食品リサイクルの普及推進を図りましょう。

食品リサイクル法では、再生利用等の実施率を平成18年度までに20%に向上させることを目標にしています。食品廃棄物等の発生そのものを抑える「発生抑制」、食品廃棄物のうちで役に立つものを再資源化する「再生利用」、食品廃棄物等の量を減少する「減量」、これらを適切に選択し、単独あるいは組み合わせて目標の達成を図ることとされています。

【1】発生制御

生産・流通過程での工夫、消費の在り方を見直しましょう。

  • 期限切れを少なくするための仕入れ
  • 徹底した在庫管理
  • 食べ残しのないようなメニューや盛り付けの工夫
  • 調理方法の改善による調理くずの削減
  • 水切りの徹底

【2】再生利用

有用な食品循環資源については、堆肥、飼料等の原材料として利用できます。

  • 発生する食品廃棄物の量、組成の把握
  • 再生利用に適さない異物の混入を防ぐ徹底した分別
  • 食品循環資源の腐敗を防ぐため、脱水、乾燥、冷蔵保管等工夫が必要

【3】減量

脱水は食品廃棄物を減少させるとともに生活環境の保全にも寄与します。

  • 食品廃棄物は水分を多く含み腐敗しやすい特性を持っています。脱水や乾燥、発酵、炭化等による減量も大切です。

再生利用の実施率目標

平成18年度までに20%以上

食品リサイクル法では、再生利用等の実施率を平成18年度までに20%に向上させることを目標にしています。

  • 予想される
    食品廃棄物等の総量
  • 実際に出された
    食品廃棄物等の総量

堆肥として再利用するために

再生利用を適切に行うためには
分別が不可欠です。
  1. 調理くずと食べ残しの分別
  2. 食べ残しを再利用可能なものと不可能なものに分別

異物(爪楊枝、プラスチック、ガラス、アルミ箔、箸、紙くず等)の混入を防ぎましょう。

堆肥化には水切りが肝心。
生ゴミは十分に水切りをしましょう。

地域ぐるみで食品リサイクルシステムを構築し、効率的な再生利用を促進することがリサイクルコストの削減にもつながります。生ごみの焼却を減らし、“美しい地球”を守りましょう。

堆肥化できるものとできないもの

再生利用方法・再生利用事業者のニーズによっては分別方法が多少異なることもあります。

堆肥化できないもの

  • 野菜類

  • 果物

  • 穀類・麺類

  • 茶・コーヒーかす

  • 魚の骨

  • 卵の殻

その他人間が食べられるもの。

堆肥化できないもの

  • 貝殻類

  • 鶏・牛・豚の骨蟹の殻

  • 紙類

  • 筍・栗の皮・柿
    梅干の種

  • 樹脂類・ゴム類
    ビニール

  • 油・牛乳・酒
    味噌汁など液体

  • 箸など木片

  • 金属類・ガラス類
    陶器

微生物が死ぬ原因となります

  • 薬品洗剤

  • 煙草灰

(注意)

  • 魚の骨、卵やえびのから、柑橘類の皮(ワックスがけされたもの)、タマネギの表皮は分解しにくく時間がかかります。
  • 腐っている食品、魚の内臓、イカの内臓、ニンニク、トウガラシなどは大量に入れると分解能力がおちたり異臭の原因になります。
  • 堆肥化できないものでも工夫によっては堆肥化が可能なため、再生利用事業者に相談することが必要です。
    • [例]
    • 貝殻類、筍・栗の皮、柿・梅干の種」、箸などの木片は粉砕機にかければ大丈夫です。
    • 鶏や牛や豚の骨、蟹の殻は、ダシに使用したような軟らかい物であれば大丈夫です。

自主点検報告

せいえい経営支援ポータルサイト

生活衛生営業指導センターのご案内

生衛法と生衛組合等のご案内

絵でみる私たちの生衛業

支えられて60年「私たちと生衛法」

生衛業の皆様へ☆組合加入のおすすめ

ピックアップ

  • 写真で見せる指導センター歳時記
  • 営業約款Sマーク
  • 滋賀県防災ポータルサイト
  • 生衛業の飲食店や理美容などの消費者コールセンター
  • 生活衛生協会

生活衛生同業組合

  • 公益財団法人
    滋賀県生活衛生営業指導センター

    〒520-0806
    滋賀県大津市打出浜13-22
    レジェイド大津ラグゼ2F 201
    TEL:077-524-2311
    FAX:077-521-5440
  • このサイトに掲載の画像及び記事の無断転載はお断りします。
  • プライバシーポリシー

PAGE TOP